心のしくみ なぜ、自己肯定感なの?『関係』から考えてみる 目次 §関係とは? §自己肯定感とは? 関係とは? お金、仕事、夫婦、人、やりたい事 etc.あなたが今、どんな悩みを抱えていたとしても・・・それは、あなたと何かとの『関係』が良くなくて困っている。とは言えないだろうか?あなたとお金との関係。あなたと仕事との関係。あなたとパートナーとの関係。人との関係。生き方との関係... 2022年12月24日
心のしくみ 自己肯定感を高めるため・・・自分を叱ってる『言葉』を見つけてみよう あなたはどんな言葉を使って自分にダメ出しをしてる? ”自己肯定感”や”自分を愛する”こと。それは、人生で出会うどんな問題の解決策の中でも中心的な方法です。また本当に望む人生を叶えるために、最も重要な取り組みでもあるでしょう。でも・・・人間関係、夫婦問題、失敗、仕事との関わり、人生との関わり・・・様々な出来事の中で僕たち... 2022年12月10日
心のしくみ パートナーシップ ~心の成長プロセス~ 心の成長プロセス(依存と自立) 僕たち個人の心が、依存時代から自立という時代を経て成長していくように、 二人の関係性も、自分よりも相手との時間が一番大事!って感じる依存(甘え)の時代から、 相手よりも自分の時間や自分のやりたい事、人間関係が大切になる自立時代に変化しながら関係性は成長していきます。実は、この心の成長プロ... 2022年8月8日
心のしくみ 愛されるという愛し方 僕は、若い頃に聞いた友人や知人の”言葉”で、今も忘れず覚えている言葉がいくつかある。その中のひとつに、『自分が好きなもの、欲しいものを、いろんな人に言っておくと、必ず誰かがそれを持って来てくれる!』と言うのがある。笑その時は「それは、いいよね!」って笑いながら軽く聞いていただけだったが、今、あらためて考えてみるとすごく... 2022年7月25日
心のしくみ 『ほめる』意味 『自分のことをほめてあげましょう!!』人生を良くして行く取り組みだったり、幸せになるって決めた時、必ず出て来る課題です。でもなかなか上手く出来ない、ほめることが見つからない、続けられないと言う人も多いのではないでしょうか?僕たちの目や心は放っておいたら自然に、出来ないこと、苦手なこと、足りないことの方ばかりに行ってしま... 2022年6月23日
心のしくみ 相手に拒絶されていると感じたら カウンセリングで夫婦の相談をお聞きしていると、「妻が僕のことを拒絶しているんです」とか、「旦那はもう私のことを嫌いになったのでしょうか?」など、相手から『自分が拒絶されていて』苦しいと言う気持ちを聞く事が多いです。愛する人から、別れたいと言われたり、無視されたり、拒まれたりすると、私たちの心は本当に傷つき、耐え難い孤独... 2022年3月29日
心のしくみ 周りから評価されていないと思う時こそ、自分をほめてあげる意味 『自分軸』や『自己承認』とい言う言葉をよく目にするようになりました。また子供の頃に「人の目を気にし過ぎるな」とか「他人と自分を比べるな」と言われた事もよく覚えています。他人の評価に右往左往せずに、自分がやるべき事を全うしなさい。というアドバイスだったと思う。自分が他人にどう評価されているのか?また人と比べて自分がどう?... 2022年3月5日
心のしくみ 夫婦、人間関係、求めていないのになんでこんな問題ばかり引き寄せるんだろう?と思う時 カウンセリングや精神世界で『今の現実は全て自分が創り出している』と言う考え方をよくします。夫との関係も、苦しい人間関係も、経済的な状況も、またパートナーの浮気ですら・・・今の言葉で言うとあなた自身が”引き寄せ”ているんです。というわけです。すべては”引き寄せ”によって、良い事も、悪い事も、ぜ~んぶ!あなたが創り出してい... 2021年11月4日
心のしくみ 頑張っても結果が出ない時は自分の中の『いい人』を探してみよう 僕たちは心の中に”どうしても『こんな人』にはなりたくない”そんな心理を持っていることがあります。だから僕は、私は・・・自分を磨き続けるわ。自分の夢を諦めない。自分に誠実に生きる。etc.と思い続けることも出来るわけで、決してそれがネガティブなことだけではありません。ただ、一生懸命頑張っているのに、なかなか幸せになれない... 2021年10月14日
心のしくみ 『コミットメント』という言葉を見たくない時...あえて読んでみる 結婚、仕事、進学、離婚、やりたい事…心機一転、新しいことに取り組み始めたのに、何か困難や障害ばかりに阻まれている様に感じる時ってあります。結婚に向かって動き始めたのに、相手の嫌な所ばかりが目につくようになる。新しい仕事にチャレンジし始めたのに、急に忙しくなって思う様に行動できない。もう一度パートナーとの関係に取り組もう... 2021年7月19日
心のしくみ 誰かを許すこと って? 『今、自分に必要なことは何ですか?』と、手を合わせ、真剣に神様に問いかけて、本を開いてみると『許し』そんな頁が開いてしまうことがある。『許し』の頁はこう続く、あなたの人生が上手くいかない時、身体のどこかが痛む時、あなたは必死になって『許さないといけない人』を探さなくてはいけない。そうそれでまた、そんな時に限って今どうし... 2021年2月8日
心のしくみ 相手のコントロール(支配)から自由になる方法 コントロールとは? 「君はいつも僕の気分を悪くさせるよね」 「君のせいで仕事が上手くいかなかったんだ」 「いつも君は楽しい雰囲気を壊すよな」 読んでいるだけで気分が悪くなる言葉ですが、 夫婦や付き合っている相手からこんなことを言われたという話は少なくありません。 でも実は、若い頃の自分を思い出してみると、ここまで直接的... 2020年7月20日
心のしくみ 喜びをたどる~今すぐ出来る人生の目的を見つける方法~ 『今あなたの人生にある”喜び”に感謝しなさい』誰もがどこかで一度は目にしたことのある『言葉』ではないだろうか。今自分の人生に『無い』ものを見て不満を言うより、今『ある』ものに目を向けて『感謝』する。とても大切なことだと思う。とかく僕たちは感謝する気持ちを忘れがちだ。その事を思い出し感謝をすると、心は満たされ、また人生に... 2020年6月30日
心のしくみ 『期待』を手放すって、相手のことすべてを許すって事? 私の気持ちを理解してくれない彼 家の事や子供の事をまったく手伝わない夫 親の言う事をぜんぜん聞かない子供たち 毎日遅くまで家に帰って来ない旦那… 『人に対する期待を手放す?』って、 ”そんな”相手のことを『全部受け入れろ』って事ですかあ⤴(怒) 誰かとの関係を良くするためにとは言え、 相手に対して持っている『期待』を手... 2020年6月9日
心のしくみ 『 手放せない 』ものって自分にとっての本物? もう終わってしまった関係を手放しましょう。とか、 あなたの人生に必要なくなったものを手放します。など、 心の取り組みをしていると『手放し』というキーワードが出てくる時がよくあります。 別れた彼のことをずっと想い続けて心の中がいっぱいだと、 新しい出会いや新しい彼が入る余地が心の中にできません。 また出会った頃、あなたに... 2020年5月19日
心のしくみ 心の中の子どもを癒すと『 欲しい 』気持ちが戻ってくる さて、自分にはあまり縁がないなあって思ってる幸せや、 私にはもう手に入らないのかなあ、 って思ってしまっている幸せって、あなたにはないでしょうか? お金 パートナー 成功 恋 SEX 家族 平和 しあわせ… その幸せは、あなたの人生の中で、本当はいつも必要だった。 でもいつからか、心のどこかで、もう私には手に出来ないも... 2020年3月24日
心のしくみ 『 欲しいものなのに手にしない 』心の仕組みとは? 僕たちはよく、 ・・・本当は心の中に”あってもいいもの”なのに、 ・・・それをすごくネガティブに扱っている事が、 あります。 分かりやすく例えを出してみると、お金に関する『ニーズ』やSEXに対する『欲求』はどうでしょう? 「めっちゃお金が欲しい~~」とか「めっちゃSEXした~~い!!」 と口に出してみるとその感覚が少し... 2020年3月11日
心のしくみ 『 個 』~やっぱり許せないと思う時~ 『許し』 そのことを書こうとすると、やはりどこかで力が入ってしまう。 癒しの中心的な要素だし、何を試みていたとしてもすべては”そこ”につながっている。 自分は、父も母も、僕を傷つけた人も、私を見捨てた男たちも… すべてを受け入れ、許し。心は真っ青な空のように澄み渡り、恨みの小さな雲一つすら見つからない。 そう感じられる... 2019年11月4日
心のしくみ 『 自分の心と向き合う 』とは? 自分自身が感じていることって、 普段、僕たちは当たり前のように”知ってる”と思っている。 嬉しい、悲しい、楽しい、好き、嫌い etc. でも時には、 見たくない感情や自分がそう感じている事を認めたくない時。 というのもある。 それはそれで、 見ることを嫌がっている自分の心を、 無理やりこじ開ける必要もないし、そっとして... 2019年10月21日
心のしくみ 『 信頼 』願いが叶う事が信じられなくなった時に・・ 最近の自分の書いた文章を読み返してみると、 『 信頼 』のことを扱っているものがとても多い。 日常の生活でも・・・ この人、僕のことを本当に信頼してくれてるなと感じられる事もあるが、 また逆に、始めっから信用してくれていないなと感じてしまう事もある。 疑われていたり、信頼されていないと感じるとやっぱり悲しいし、 どこか... 2019年5月27日